More from: ゴルフ上達講座

シャンクの原因は..:

シャンクの原因は 感覚の ズレ で起こる症状です

 

以前もシャンクについて書いてますが今回はテクニック以前のお話です。

シャンクが止まらなくなってしまうゴルファーは、まだゴルフの回線がつながっていないので

なかなか自分では治せません

 

少しわかりにくい話ではありますが、、

たとえば、多くの回線をつないではじめて電化製品が動き出すのと同じで、

ナイスショットするためには100の回線があるとすると

◎初心者の方は0~50

◎中級者は50~70

◎上級者は70~80

◎プロは80~100の回線がつながっていると思ってください

 

つながっていない過程ではシャンクやミスが出ても当然です。そんな時はゴルフ雑誌を読んでも治りません。感覚をつなげる練習が必要となってきます

こういう時ほど、感覚を教えてくれるティーチングプロを見つけることが一番の近道だと考えています

応急措置としては、右手打ちやドライバーの練習をしてください、あとは悪循環になる前に練習をやめて帰ってくださいね(笑)

シャンク君もおすすめです

オリジナル商品でジャンクを改善

https://school.golf-l.jp/お悩みを解決してくれるゴルフスクール見つけてください

 


100をきる!80をきる! アプローチ編

◎基本のグリップ(過去の投稿、動画を確認ください)で100y(ヤード)以内の基準を作る練習をしましょう

☆基準の作り方


◎SW(サンドウェッジ)で10Y~80Yまで、バッグスイングの幅で距離感を覚えましょう

左の時計の針をイメージして

距離感を体に覚えさせていきます

 

 

 

50%できる人は100を切れます 90%できる人は80切れる確立がぐっと高まるでしょう


◎100YをPWで覚える

練習場で100y付近(10Y圏内)に10球中10球入れるようにする

※クラブはあくまでも基本の考え方なので100Yの番手はPWでなくても構いません


ドライバーまっすぐ飛ばす練習も大切だけど、この基準を作ることも大切

この練習はそんなに難しいものではありません、根気よく体に覚えさせてください

しっかり基準を作り練習をして感覚を覚えましょう


100を切る人 80を切る人 (基本編)

 

100きれる人

!基本を覚えてない人  
!週一回練習
!ラウンド数が少ない。
!自分のミスの理由が分からない,または認めない人

例えばOBを打っても首をひねったり、おかしいな~と不思議がる人。             間違ったスイングをしているのだからミスしても当然です、別に首をひねる必要はない。
ただ、正しいスイングをしてない下手を固めるだけの練習になってるから100を切れないのです      

たまに100を切ることがあっても安定しません

 

80きれる人

!基本をわかってる人
!週二回練習
!月二回以上ラウンド
!自分の悪いところを見つけて、自分のミスを認めれる人

正しいスイングを理解して実践するだけです。知識と動作の感覚がつながっていること←これ大切
基本を教えてくれるレッスンプロや基本を書いてある本を探し自分のものにすること            ひたすらボールを打つのはお金と時間の無駄です!

 

 


ゴルフスイングにおけるシャンクの改善方法について

シャンクというのは、ゴルフの中において特にミスショットの嫌なものの一つでしょう。一度シャンクすれば、反復性があるため次もまたシャンクする恐れがあるためです。

そのため、一度シャンクすると次もまたシャンクするのではないかと心配になって、打つのが思い切ってできないでしょう。ここでは、どのようにしてシャンクは起きるか、シャンクはどのような原因かなどについてご紹介しましょう。

シャンクに悩んでいる人は、ぜひ参考にしましょう。

どのようにしてシャンクは起きるか?

シャンクの現象は、ボールがインパクトの際にクラブのホーゼル(ネック)に当たって、ボールが右の方向に飛ぶものです。クラブのトゥにボールがたまに当たって、ボールが右の方向に飛ぶ場合もありますが、これは非常にまれなケースです。

シャンクのほとんどの直接的な原因は、クラブのホーゼル(ネック)にボールが当たることです。

後からご紹介しますが、シャンクを治す方法の一つは、クラブのトゥ側でボールを意識して打つことです。

例えば、突然コースでシャンクが出た時には、クラブのトゥ側でボールを打つことを意識すれば、シャンクをとりあえず直すことができる場合があります。

シャンクはどのような原因か?

では、シャンクはどのような原因なのでしょうか?シャンクは、いくつかの原因があります。

シャンクの原因は、インパクトする時にアドレスする際の手の位置よりもボール寄りに両方の手がなるため、クラブのホーゼル(ネック)にボールが当たるためです。

このため、普段の時よりもアドレスする際にボールより離れている人がいますが、おそらくこのような方法では基本的にシャンクは直らないでしょう。

 

インパクトの際に、何がアドレスの位置よりもクラブのトゥを外側に押し出すのでしょうか?ゴルフスイングがアウトサイド・インの軌道になっていることが、本当のシャンクの原因です。

ターゲットとボールを結ぶ線を、ターゲットラインあるいは飛球線と言います。

ダウンスイングの場合には、クラブのトゥがこのターゲットラインの内側から降りてボールを打ち、ターゲットラインの内側にまたクラブのトゥが抜けます。

この軌道をインサイド・アウトと言います。

シャンクの原因は、アウトサイド・インの軌道になっていることで、ボールがクラブのホーゼル(ネック)に当たる場合が多いことでしょう。

軌道はアウトサイド・インであるため、ターゲットラインの外側からクラブヘッドが降りてボールを打ち、インサイドに抜けるようになります。

アウトサイド・インのこの軌道は、シャンクの原因以外に引っ掛けやスライスの原因にもなります。

 

では、アウトサイド・インの場合はどうしてよくシャンクをするのでしょうか?ここでは、簡単な実験についてご紹介しましょう。クラブヘッドが、アウトサイド・インの場合とインサイド・アウトの場合に通る軌道について比べてみましょう。

ターゲットラインと並行に、両方の肩を結ぶラインもスタンスのラインも構えます。

 

同じこのように構えて、スイングをアウトサイド・インで行った場合とインサイド・アウトで行った場合を比べてみましょう。

アウトサイド・インの場合は、クラブのホーゼル(ネック)によく当たります。

一方、インサイド・アウトの場合は、クラブのトゥ側によく当たります。

アウトサイド・インのこの軌道が、アドレスの位置よりもクラブヘッドの位置を外側に押し出すようになります。

 

スライスと引っ掛けはどうして深い関係がシャンクとあるか?

では、アウトサイド・インの場合は、どうしてスライスや引っ掛けが多いのでしょうか?というのは、左側に必要以上にスイングしているためです。

しかし、自分はアウトサイド・インのスイングではない、と考えている人もいるかもしれません。

このような人のスイングを見ると、立つ際に右側を向いていたりします。右側を向いているにも関わらず、真っ直ぐにボールが飛ぶのは、引っ掛けているためです。

右側を向いているに関わらず真っ直ぐにボールが飛ぶのは、アウトサイド・インの軌道になっている必要があります。

 

つまり、アウトサイド・インのままで、これを右側を向くことによって補っていたということになります。

アウトサイド・インの傾向になるほど右側を向く必要があり、右側を向くと引っ掛けをアウトサイド・インで打つ必要があります。そのため、先にご紹介したように、どんどんボールはクラブのホーゼル(ネック)側に当たるようになって、シャンクするという場合もあります。

しかし、右側を向かない場合でも、アウトサイド・インでスイングするのみでもクラブのホーゼル(ネック)側によく当たるようになるため、シャンクする場合もあります。

スライスの場合は、スライスのパターンもあるでしょうが、右側にボールが曲がるので、左側に努力してスイングしようとします。

そのため、どんどんスイングの軌道はアウトサイド・インになるため、シャンクするようになります。

アウトサイド・インでどうしてスイングするようになったか?

では、どうしてアウトサイド・インでスイングするようになったのでしょうか?アウトサイド・インでスイングするようになった最大の原因はグリップでしょう。

握りがウィークグリップの人ほど、スイングがアウトサイド・インで、クラブのホーゼル(ネック)側で打つ場合が多くなります。強いフックグリップになれば、逆に軌道がインサイド・アウトになり、ボールがクラブのトゥ側に当たるようになります。

 

握りがウィークグリップの場合は、アドレスの際に右肩あるいは右腕が前に出て、左側を両方の肩を結ぶ線が向き過ぎる場合がよくあります。

両方の肩を結ぶこの線は、大きな影響をスイングの軌道に与えます。

スイングを両方の肩を結ぶ線に沿ってしやすくなるため、左側を両方の肩が向いていると、必然的にアウトサイド・インのスイングになります。

一方、フックグリップの場合は、後側に右肩を引くようになるため、必要以上に両方の肩を結ぶ線は右側を向いて、インサイド・アウトのスイング軌道になります。

オリジナル商品でジャンクを改善

>>ゴルフのシャンクを治す「シャンク改善君」について


飛距離アップトレーニング

こんにちは。ゴルフドクター黒木です。今日は飛距離が伸びずに困っているあなたに効果てきめんのトレーニングのご紹介です。

20160410_191610

普通のクラブのようにみえますが、実は通常のアイアンの3倍の重さがあるクラブなんです。

手作りのものからスタートして初めはスクールに1本だったのが、スクール生からの反応も良く今ではいろんなバリエーションを用意しています。

▼トレーニング方法
しっかりストレッチして身体を温めたらこのクラブで素振りをする ただこれだけです。
クラブがない場合はクラブを2~3本まとめて振ってください。
何度が続けて振り続けることをおすすめします。

※体力のない女性や子供にはオススメしません。

▼効果
○身体の軸を作り正しい軌道を作る
○トップからフィニッシュまでスイングの修正ができる(トップが浅い方など最適です)
○クラブの重さを感じながらスイングすることでてきめんに飛距離アップにつながる
(身体全体でクラブが振れるようになり手打ちを防ぐことが出来ます。)
○オーバースイングを防ぐことができる

▼注意点
○フルスイングでなく大きくゆっくり振ってください。
○グリップを強く握りすぎないようにする
○下半身の動きを意識してください。
○フィニッシュで暴れないようにしっかりフィニッシュをとります。

トレーニングを始めたすぐは、通常のクラブを持った際に感覚を崩す方もいますが、
無理せず続けることが大切です。
信じて続けて身体の軸、身体の使い方、クラブの使い方を徹底的に身体に覚えこませてください。
振るだけで習得できるのでけっして難しいことではありませんね。
スクールでも平均ドライバー50ヤードは伸びてこられています。

ぜひ試してみてください。

 


ワンポイントレッスン

問題です。常時安定したストレートボールを打つ時トップ位置でのフェイス面どちらが正しいと思いますか?

1 21453367903519

正解は①です

どちらも正解と考える方も多いと思いますが、基本は①です。

①はスクエアのフェイス面できれいなストレートボールが出ます。

②は若干のシャットフェイスなので左に行くボールが出やすくなります。下半身の疲れが出てきたときや、

腰が使えず腕だけでスイングをしてしまう時に左に引っかけやすくなり曲がり度合いが大きくなります。

①だと疲れてきたときでも、この曲がり幅が最小限に抑えられるのです。

 

では①のようなフェイス面にするためのポイントはどこになるのでしょうか?

答えはグリップです。

①写真は以前も正しいグリップとしてご説明しているYの字が右肩を向いているもの

②はいわゆるフックグリップですね。一般的にフックが出やすいグリップと言われています。

20160122_134817 20160122_134824

フックグリップの状態でトップの位置に持っていくとフェイス面が②のような場状態になります

フックグリップでもストレートボールを打つことができますが、安定性に欠けます

安定してストレートボールを打つ基本はやはりグリップです。

どうしてもフックボールが出てしまうという方、グリップを確認してみてください。

 


新兵器導入☆

昨日はザ・ファーストゴルフクラブとザ・ファーストサロンの新年会でした。写真は撮り忘れてありません(^^;)

20160107_225800

1月号ゴルフタイムス掲載記事です。そういえば12月のイベント取材に来られてました。

この時に新しく導入した新兵器『癖を改善し正しい膝の動きの習得』『足でしっかりと地面を捉えられるようになるために』などメリットは測り知れません。

体重のかけ方や体重移動ができるようになると、傾斜やアプローチ、飛距離などに効果抜群です
既に生徒さん方からも人気の練習メニューとなっています。この練習をなぜ必要なのかをしっかりお伝えして納得して使用してもらい結果につなげていってもらいたいです。


インパクト時のフェイス面 まがらない打球

質問です!①と②どちらがまっすぐな軌道の打球になるかわかりますか?

11143216_1486045411720870_5110148133580593850_n

 

 

 

 

 

 

1625487_1486045471720864_9052472909126126646_n

 

 

 

 

 

 

答えは①です。

フェース面が正しく目標にむいて少しボールにがぶっているように見えるのが正解です。

インパクトの音が変わりスイングや身体に無理なくボールに力が伝わりまっすぐ飛ぶだけでなく
飛距離も伸びて再現性の高いボールを打つことができるようになりますよ

---------------------------------------------

②はフェース面が少し開いています。インパクト時にこのようにフェース面が開いているとボールが右に飛んでいきます(スライスボール)。

ボールが左にいく(フック)で悩んだ方が、この向きにされる傾向があります。僕の生徒さんの8割ぐらいの方がこのようにフェースが開いてしまっています

一時はよくても、グリップやアドレスに無理が生じてしまいだんだんと上手く打てなくなってきてしまいます。どうしてもバンスがはねてダフリも起きやすくなってしまったり、飛距離が落ちてしまったり大切な時にミスをしてしまってまた悩んでしまうことになりますね

--------------------------------------------

ご自分のフェース面どうなっているかチェックしてみてください

 

 

 


ゴルフ歴2年で80台を出した人の話

ザ・ファーストゴルフクラブには超初心者の方からクラブチャンピョン、

プロを目指すアスリートの方まで様々なレベルの方がいらっしゃいます。

 

ゴルフの悩みは人それぞれ、飛距離を伸ばしたい方 / シャンク / 傾斜がどうしても苦手な方 等など

 

熊本のゴルフ情報誌といえば『 ゴルフタイムズ 』 に掲載された

ゴルフ歴2年の男性がベストスコア85を出した理由 を話してくださった Nさん。

 

ゴルフの途中なんでこうなるんだ?と疑問に思うことあったらすぐ質問に来られます

すばらしい!

hゴルフドクターとしてはこれからも困った時にすぐに役に立てる存在でありたいものです

 

自分のスイングがどうなっているか? なぜそうなるのか?

いい時は何がよくて悪い時は何がダメな傾向にあるのか?

自分に合ったコースマネジメント 自身で理解されてますか?

とても大切なことです

 

 

 

無題 画像を大きく ⇒11・12月14pファースト


ダフリ予防!ダフらない練習法とは?

ゴルフを始めたばかりの頃 地球とけんかして(ダフるってことですね(笑))
肘が痛くなったり、首を痛めたり これでゴルフは向いてないって思いこむ人も多いですね

今回ご相談いただいた方は、あとちょっとの80を切れない くやしいとおっしゃってました。
スイングを見させて頂くと80きってもおかしくないスイングをされてます。
パワーも十分

でもときどき 微妙にダフってるんですね

ここぞという時に力がはいっちゃっうんですよね わかります。わかります。でももったいないですよね

ということで ダフらない練習 スタート

ボールの少し手前にテープを張ります
正しいグリップできてますか?
リラックスリラックス
しっかりボールを見て

11249630_1443051059353639_7501996153090355315_n

スイング!

11751731_1443051049353640_7557492241923004775_n

 

 

テープがキレイにのこっていればOK

11143393_1443051089353636_8275426232667511672_n

失敗すると。。。『あれっテープがない(^_^;)』 『クラブにくっついてますよ』 『わーほんとだ』
これじゃテープが何枚あっても足りない!

大丈夫です。テープはたくさん用意してますよ

大切なのはグリップ、そして頭が前のめりに動かないこと

ぜひ皆さんもやってみてください。
とてもシンプルな練習ですが、自分のスイングを理解するいい機会になると同時に
再現性の高い質の良いスイングを身につけることができます。